日々是平穏

こちらは黒辺あゆみが創作について語るブログです

2023-01-01から1年間の記事一覧

お金は大事だよ

自分、自慢ではないが、金銭感覚はかなり堅実な方だと自覚している。 私は各種ストレスの中でも、「お金がない」というストレスが一番嫌で、めっぽう胃に来る。 ということを今回の「実家商店の賃貸追い出され問題」で思ったのですよ。 他の事は比較的「なん…

読書をお助け

小説すばるで色々と考えるところがあった、という話を昨日書いたんですけれど。 その小説すばるに宣伝で載っていた「青春と読書」っていう雑誌が気になった。 雑誌と言っても一冊100円で、ペーパー誌という方が正確なんだろうけれど。 そっちに載っている…

小説すばる読んだよ

お取り寄せした小説すばる、黙々と読みましたよ。 いろんなジャンルが詰め込んであって、なかなか面白かった。 あと、挿絵が多めなのは、たぶん目を休めるためでもあるんだろうなぁ。 3段で文字がみっちりあるから、目が疲れちゃうもんね。 文芸小説を読ん…

創作したいのだ

最近、無性に編み物をしたくなってきたんですよ。 手芸は昔から好きな方だし、編み物も好き。 大作じゃなくていいから、ちょちょっとできるものを作りたい。 なんだろう、原稿にヒイヒイしていた反動かなぁ? あと、可愛いぬいぐるみとかも好きだから、あみ…

「百花宮」更新しました!

「百花宮のお掃除係」を更新しました! kakuyomu.jp https://ncode.syosetu.com/n4104ev/ なろう版 宇くん、大ハッスルです! とりあえず、ここまでで猛烈更新キャンペーンはおさまりそうです。私、頑張った。普段の更新をコツコツと稼ぐことが大事。今回は…

今日から6月!

蒸し暑かったり、雨雲が通りすぎて冷えたりと、本当に服装と布団に困りますよ、この時期って。 そんで私は、〆切から解放されたと思ったら、もう次の〆切に向かって走らなければならないんだぜ。 小説家って、止まったら死んでしまうマグロみたいな生き物な…

新刊出ますよ!

そういえば、新刊の案内をまだしていなかった気がする。 私のおバカ……。 というわけで、新刊が出ます! まず先に出るのが「百花宮」のコミカライズですね。 6月16日に発売されます! www.kadokawa.co.jp めずらしく、雨妹が乙女をしている気がする……! そ…

やっぱり腹巻はいるかも

ここのところ急激に蒸し暑くなったから、一気に初夏の格好をしていたのだけれど。 夜寝る時は、やっぱり腹巻がいるか持って思った。 腹巻って、服一枚分くらいのあったか効果があるからさ、たった一枚でも冷えるのよ。 寝る時は「これでいいかな」って思うん…

原稿提出ゥ!

原稿ブーメランが、やっと、やっと終わった模様です……! いや、原稿は今後校正作業に入るんで、原稿作業が終了したわけではないんですけれど。 私、校正はそんなに苦しまないんですよ、生みの苦しみ程は。 この生みの苦しみも、今回はまあ本当に苦しかったん…

神社掃除、ひとまず今季ラスト!

今年に入って、隔週一度近所の神社掃除に行くようにしていたんですが。 九州北部は梅雨入りだし、これからは熱中症の心配をしなくちゃ、っていうことで。 ひとまず神社掃除は今日までとしまして、今日ラストの掃除をしてきましたよ! 再開は秋になってからだ…

蒸し暑い!

さすがの私も、今日は夏の格好だったわ。 っていっても、まだ五分袖くらいだけれども。 だって、冷房が入っていると冷えるんだもの。 それにしても、急に蒸し暑くなると、身体がついていかんぜよ……。 けどもう季節が戻ることはなさそうだし、なんなら数日の…

「百花宮」更新しました!

「百花宮のお掃除係」を更新しました! kakuyomu.jp https://ncode.syosetu.com/n4104ev/ なろう版 今週はダブル更新しちゃったよ。 連載がおいついていないもんでね……。 まだまだ大偉皇子のターン、というより宇くんのターンですかね。 この宇くん、読者の…

「異世界幼児」更新しました!

「異世界では幼児が最強のようです」を更新しました! kakuyomu.jp https://ncode.syosetu.com/n2213gv/ なろう版 アキヒサの蛙退治です!

胃が痛いのです

詳しくは語れんが、プライベートで胃が痛い事態に遭遇しちゃいましたよ……。 もうそろそろ、胃薬の御世話にならずともよくなっていたというのに。 けれどこれは一日きりの単発の事態だから、私がこの事態を乗り越えれば解決して、胃もよくなるだろう。 なんか…

コレの出番がきたようだ

今年初の、キューピーコーワゴールドαプレミアムを飲んだ。 ええ、栄養剤ですよ。 最近どうにも疲れが抜けず、目がショボショボする。 やる気が出ないけれど、無理くりやる気を出して書くのが辛い。 そんな感じでショボショボやっていたら、「そうだ、去年買…

よくよく考えれば

前に「小説すばるが本屋にない」っていう話をしたんだけれど。 よく考えれば、このあたりは3日遅れで雑誌は到着するんだし、あの時点では届いていなかった可能性大だな?っていうことに気付いた。 土日を挟めば5日遅れだし。 けど「小説すばる」はもうAmaz…

甘いものを欲さなくなってきた

寒い時はステックコーヒー系の甘いホットドリンクを揃えていて、間食時に飲んでいたんだけれど。 最近は、ノンシュガーのコーヒーで十分になってきた。 暖かくなって、身体がさほどカロリーを欲さなくなったんだろうな。 こうなると、私的には「夏に片足突っ…

なんか知らんが、ゾーン中

突然だが。 私、ここのところ「エロゾーン」に入っちゃっているっぽい。 なんかね、エロ創作を堪能したくなるのよ。 書くのでも読むのでもいいけれど、読むのが一番手っ取り早いよね。 たぶん、女性ホルモン周期がそういう時期なんだろう、と自分で思ってい…

これが田舎だよ

新聞の広告欄に載っていた、「小説すばる」での新連載っていうのが読んでみたくなって、本屋に探しに行ったんだけど。 普通に置いていなかった。 まだ発売日からそう日が経っていないのに棚にないってことは、そもそもがラインナップに入れていないってこと…

「百花宮」更新しました!

「百花宮のお掃除係」更新しました! kakuyomu.jp https://ncode.syosetu.com/n4104ev/ またまた大偉皇子のターン。宇くん大はしゃぎです。

なた豆茶とか

家族の花粉症対策に付き合って飲んでいた、なた豆茶ですけれど。 暑くなってきて、正直水分補給には向かないお茶でもあるので、いつもの黒豆麦茶に戻すことにしました。 それにぶっちゃけ、飲み始めた頃は効果があるような気がしたけれど、常飲していると、…

断捨離したった

WEBツールの断捨離が完了しましたよ! 「これは使わないな」と思ったWEBアカウントは、削除なり利用停止なりの措置をして、本当にブラウザのお気に入りバーがシンプルになったこと! っていうか、私はなんでこんなに色々なものに手を出しまくったのだろうか…

Twitter包囲網が狭まってきている

SocialDogがやっぱり無料プランの運営が難しくなってきたようで。 予約ツイート3件まで、他の機能はナシ!とのお知らせが参りました。 そうなると枠的に、下書きなんてやっている余裕はなくなるわけだ。 となれば、Twitterの公式機能での予約をした方が、な…

定期検診、キャンセルです

私が乳がん検診として定期的にかかっている市民病院の外科から「今度から初診扱いで7,700円の初診料がかかります」と連絡がきた。 「なんだと!?」と驚いて問いただしてみると、先だってかかっていた泌尿器科が診察終了となり、そのせいで診察の間が空いて外…

原稿ブーメラン

原稿がもどってきたよ。 まだまだ書かねばならぬ。 今回、原稿がなかなかにハードだ。 いや、原稿的にはたぶんそんな過酷じゃあないんだろうけれど、私のメンタル問題のせいだな。 プライベートでわちゃわちゃしたことでのタイムロスが、終盤で響いたのよ。 …

アウェイに身を置かねば

昨日も書いたジェーン・スーさんの本を読んで、改めて思うのです。 私、「黒辺あゆみ」という名前でそこそこのPVを稼ぐことに成功しちゃっているではないですか。 いや、上には上がいるのは百も承知なんですけれども、少なくともなにか新作を上げて「PV0」…

己を顧みる

先日kindleで買った電子書籍だけれど、まずはこの本から読んでみましたよ。 www.gentosha.co.jp 雑誌での連載コラムをまとめたものなんで、話が色々飛ぶんだけれど。 今の私に刺さる本だった。 著者ジェーン・スーさんにとって、三十代で経験した「アイタタ…

pixivにお引越し

ここ数日うだうだと言っていたnoteですが、自分の中で考えが急転換しまして。 まずnoteのメインコンテンツだった「秘密の花園」翻訳小説を、pixivに移動しました。 www.pixiv.net noteにも私の作品を追いかけてくれる読者様には感謝です! けれどね、やっぱ…

読書をしよう

近頃の〆切祭りをなんとか乗り越え、やっとちょっとはゆっくりすることができます。 ……まあ、油断をするとまたWEB更新が原稿に追い付かない問題が再発するので、そうのんびりもしていられないんですけれども。 でも、読書する暇ができたので、やっと読みたか…

悩ましいnoteの更新頻度

今のところ、ブログもnoteも毎日更新を継続しているんですが。 昨日「エイヤッ!」とFacebookページをやめてみて。 次にふと思うのが。 「note、毎日更新を続けるか?」っていうこと。 この「毎日更新」を始めたのは、まずこのブログで。 目的としては「『書…