日々是平穏

こちらは黒辺あゆみが創作について語るブログです

電子マネーデビューです!

先日クロネコメンバーズに登録したところ、なんと無料で電子マネーカードをくれるっていうので、ポチっと頼んでみました。

実は私、まだ電子マネーを使ったことがない。

だって地方に住んでいて電車なんかを使わないと、「電子マネーがいるな」って思う瞬間に立ち会えないのよ。

 

で、届いたのかコレ。


f:id:ayumikurobe:20191022163212j:image

 

 

めっちゃ表面が紙っぽいのは、おそらくコーティングされていないからだと思われます。

他のカードとかと比べたら、強度にたいして変わりなかったので。

でも頻繁に財布なんかから出し入れしていたらすぐに破損しそうな気になってきたので、スマホアプリで使うことにしたのよ。

 

楽天スーパーポイントも溜まるそうで、早速登録し、クレジットカードとも紐付けた。

でもクレジット登録までしばし待つ必要があり、使えるようになってから、クレジットチャージ。

チャージもスマホでできるなんて、今は便利ですね。

とりあえず千円チャージして、最初から買う予定だった書籍を購入しに本屋さんへ。

デビューなのでドキドキしながら、「楽天エディで!」って言った私を、多分店員さんは「ああ、初めてなんだろうなぁ」と察してくれたことだろう。

読み取り機械にあてたスマホがちょっと位置がズレていて、時間がかかってもニコッと笑ってくださいました。

ありがとう店員さん、おかげで無事デビューを済ませられました!

 

そんで、使ってみた感想。

コレ、お金使った感が全くないな……!

ネットでのクレジットカードを使った買い物より、もっと実感がない気がする。

ネットでは、自分で「購入ボタン」をポチっとなするアクションがあるので、まだ「ああ、今買っちゃったよ」と思える。

でも、こんな風にスマホやカードをかざして「シャララン♪」するだけだと、「買っちゃった」と思えるアクションには足りないんだよ。

家計簿アプリに電子マネーカテゴリーを作って金額を入力したら、ようやっと買い物したんだって実感できた。

これは危ない、実に危ない。

クレジットのオートチャージとか、絶対しちゃダメなヤツだな、これ。

私は元より、メイン収入の銀行口座とクレジットカードの引き落としのための、プライベート口座を分けているので、プライベート口座に入っている金額分しか買い物しないことに決めている。

将来の収入を当て込んで買い物すると、泥沼に直行しちゃうからね。

そういう安全弁みたいなのを、自分で作っておくって大事よ?

 

それに、この楽天エディがあれば現金が全くいらない、というわけにはいかない。

何故なら、普段使いのスーパーは、楽天エディをしていないから。

スーパー独自の電子マネーなんですよ。

でも現金の買い物でもポイントをそのカードにつけてくれるので、私は現金で買い物でほぼポイントカード化してますけどね。

 

それでも、わざわざATMにお金をおろしに行かなくてもいいのは便利かな。

これから、ぼちぼち上手に付き合っていこうと思います。