日々是平穏

こちらは黒辺あゆみが創作について語るブログです

今日はセンター試験初日だったようで。

ちょっと上の世代の人がよく言うのが、

「今の子達はいいよね、近所で試験をしてもらえて」

っていう話。

昔はセンター試験じゃなくて、共通一次でしたっけね。

田舎に住んでいると、都会まで出ないと試験会場がなかったりして。

試験のためにホテルに泊まる、なんてざらでした。

 

試験会場が増えて、子も親も楽になったのはいいことでしょうが。

一方で、昔はこんなに試験の内容で振り回されたことはなかった。

試験内容が変わると、当然勉強方法も変わるわけで。

詰め込み式暗記勉強よくない、もっとクリエイティブな勉強をしてほしい!

……って気持ちはわかるんですけどね。

そのクリエイティブ勉強法を考えるお偉いさんたちは、詰め込み暗記の勉強で試験を受けた人たちなわけで。

だからでしょうね、なんかやっていることがとんちんかんに感じるのは。

こうなると、今の受験生は不幸だな、と思う。

試験会場が遠いという物理的不幸も嫌だけど、今のがもっと嫌かも。

試験が受けられても、勉強が追いつかないと意味がないものね。

でもそんな逆境に負けずに、がんばれ受験生!