日々是平穏

こちらは黒辺あゆみが創作について語るブログです

ほどほどに、頑張れ受験生!

本日は福岡県内で、私立高校が受験日にしていることが多いそうな。

小中高大のいずれか、もしくは仕事で、受験というものを人生で一度は経験することだろう。

そして今年、人生初めての受験に挑む人も多いかと思う。

そんな人たちに、私は言いたい。

皆、受験なんて人生の中で単なる点だから!

通過点とはよく言ったもの。

通過門ではない、点なのだ。

つまり、そんなでっかい意味や意義があるもんではない。

その受験で失敗したって、後から幾らでも挽回できる程度の壁。

でも塾とか教師とかは、多分逆の事を言うんだろうけどね。

「これがお前の人生を決めると言っても過言ではない!」とか。

いいえ、めっちゃ過言ですよ!

人生の分岐路なんて、後から自分でわき道をくっつけられるのです。

だから気負わず、気楽に挑んで欲しいものです。

 

以前聞いた、某会社の社長さんの談なんだが。

浪人してエリート大学に入った人と、現役で入れる学力の大学に入った人。

どっちを採るかと言えば、断然現役生なんだとか。

何故なら、浪人とはつまり現役高校生の三年間の人生設計をできなかった人たちだから、だそうで。

三年間の内二年を遊んで一年の勉強の成果で入れる大学に入る。

それは立派な人生の計算だという。

逆に言えば浪人とはつまり、課金をしてその与えられた時間をズルズル伸ばすようなものなのかもしれない。

 

一つでもランクが上の大学に行って欲しい、というのは高校側のエゴです。

○○大学何人合格! という看板が欲しいがために、生徒をそそのかしているに過ぎない。

だから学生諸君はそんな大人の思惑に乗らず、自分の人生がエンジョイできそうな選択をしてほしいものですね。