只今絶賛締め切り中な私ですが。
だいたい余裕を持って計画を立てているんで、焦ることはないとわかっているんですが。
それでも焦るのが締め切りというもので。
そんで、いつも思うんですよ。
「朝早起きして書いたらいいんじゃないの?」ってね。
今回も同じことを考えましたよ。
というのが、2月を療養期間としてまるっと休んだんで、結構スケジュールがキツキツな感じになっているんで。
でも自分でできるって言った締め切りなんだからね、やれるはずだよ自分!
で、朝1.2時間程早く起きたら、その分作業時間が増えるじゃん、てなわけで。
でもね、コレに毎度ノーを突きつけるのも自分なわけで。
そもそも私、朝に弱い。
ちょっと前はあんまり気付いていなかったけど、どうも私は朝の血圧が低いらしい。
多分若いと気合で乗り切れていたのが、年齢を重ねると共にそれができなくなったんだろうね。
そんな私が朝早起きした所で、まともに頭が働くか?
無駄に時間が過ぎるだけな気がする。
つまり、「作業時間が増える」=「作業が進む」ではないわけだ。
早起きした分、集中力が切れるのも早くなり、ダラダラしたまま終わったら、むしろマイナス。
だから「時間を増やして作業をこなす」ではなくて、「短時間で効率よく作業をこなす」が正しい方向性だろうと、いつも落ち着くんですよね。
でも、真夏だと朝の作業はアリかな。
日が昇ると暑くて寝れないから、自然と早く起きるし。
昼間はバテて作業効率が落ちるし。
朝食前の、簡単な栄養補給方法を考えればイケる気がする。
まあこれは夏になって考えるとして、今は今のまま頑張るべさ。