なんだか、特にSNS界隈がピリピリしてますね。
緊急事態宣言がもうすぐ出される、ってことも関係あるんでしょうが。
特にコロナの感染者が多い地域で自主的自粛を頑張っている人たちが、ストレス限界突破ギリギリっぽいカンジです。
ストレスが増えると、発散したくなるのは普通のこと。
しかし自粛を頑張っている人たちは、発散をするためにちょっとリラックス、というのができないんでしょうね。
そもそも彼ら彼女らは、真面目な人たちなんだと思います。
だからSNSチェックをしていて、まだ感染者が出ていない地域の人たちの行動が、とっても呑気で非常識に思えてしまう。
そして良かれと思って、世の中のために意見するのが、自分がストレスMAXなために、いいカンジな言い方ができない。
これはもう、誰が悪いとかではないんでしょう。
そしてネットでは彼ら彼女らを応援するふりをして煽って楽しむ輩もいる。
今荒れているのは、学校再開の是非についてらしいですね。
これについても、感染者ゼロの地域とクラスターが発生している地域で意見に差があるのは仕方のないことです。
東京でも一括りにされてますけど、全く感染者と無関係な地域もあるみたいですし。
そういうことも、平時だと「そうだよね」って理解できることなんでしょう。
でも今はそれが呑み込めない。
こうなってくると悪循環です。
ストレスが溜まって仕方がないみなさん、ちょっとSNS断ちをしてみませんか?
私も小説の更新情報を流してますが、しばらくそれ以外ではできるだけ見ないようにしたいと思います。
ツイッターでニュースチェックをしていたんで、ちょっと不便になるかなと思うけど、今のニュースってコロナ一択だし。
それはNHKのニュースで十分かな、と。
暇があったらツイッターチェックする癖を、ちょっとやめときます。
ツイッター弄らないように、なんかゲームでも入れとくか?