作家業なんてもともとテレワークですから。
いつも通りなんですけどね。
でも、テレワークが上手くいく人といかない人がいるっぽい。
そもそも、家でのPCの用途って、趣味のため、なんとなく必要な時のため、家族共用、などなどだろうか。
そんで、PCをどこに置いているかとか、あんまり考えていない人も多いだろう。
私もかつてはそうだった。
作家業をする前は、完全趣味で使うPCですから。
自室のベッド横に置いてましたよ。
でも、これがいかんかったのよね。
今もやはり自室にあるPCですが、ベッドと離して、間にカラーボックスを横にして置いてます。
それだけで間仕切りされたようになって、室内が寝室と仕事スペースに分かれると、気分が違うんですよね。
子どものダイニング学習が流行ってますけど、あれと同じ感じでテレワークは無理だと思う。
ダイニング学習は親が様子を見やすいためのもの。
一方仕事は他社に介入されたくない。
真逆なんですよね。
段ボールでも即席カーテンでもいいから、間仕切りをして仕事スペースを作ることをお勧めします。
あと、一人で作業が寂しいというのを聞きますが、これは慣れですね。
会社の雰囲気を再現しようとすると、余計に寂しくなります。
むしろ会社では人目があってできないことをやろう、くらいの気概でやりましょう。
なにせ先は長いですから。