日々是平穏

こちらは黒辺あゆみが創作について語るブログです

東京人口多すぎ問題

これがようやっと実際問題と認識されてきたみたいですね。

これまでさんざん言われていたけど、表面上はちゃんと機能していたから、「まあいいか、いつかやろう」ってなもんで、ズルズルときた気がします。

それがコロナでようやっと危機意識が芽生えたみたいね。

 

人によっては「リモートワークが広まれば電車通勤が減るだろうし、そんなに問題?」と思っているっぽいけど。

そういう人は、多分東京からろくに出たことがないんだろうなと思う。

都心以外でも、住宅街がいかに人が多いか、人口が少ない地域に行ってみたらすごくわかるよ。

私も東京に行って歩いてみて、たっかいマンションが乱立しているのを見て。

「こんだけのタワーマンションにみっちり人が詰まってたら、そりゃ保育園も幼稚園も足りないよね」って思ったもん。

たぶんタワーマンションを同じ数だけ建ててそれを全部保育施設にしないと、解決しないんじゃないの?

そして東京にそんな土地はない。

一方で見てみなさい、地方だと子供が少なくて、幼稚園同士で子どもの取り合いをしているんだぜ!

それに公園がランナーで混んでいるとか。

そりゃあどんなに公園が広くても、繰り返すがあのタワマンの住人が一斉に運動をしに外へ出たら、混まないはずがないって。

それに比べて、ウチとこは道を歩いていても誰ともすれ違わないんだぜ!

だからマスクはスーパーの建物内に入る時だけ装着でOK。

だって息苦しいんだもの。

 

まずは、東京にしがみついている企業の本社を地方に移すべきだと思うの。

仕事を求めて東京に行くっていう人が多いだろうし。

リモートワークが進むなら、そもそも東京にいる必要はない。

海外だと社長・会長が優雅に田舎でお仕事とか流行ってるじゃんか。

大企業のトップが、東京信仰から抜けられないんだと思う。

人件費がかさんでいるのが悩みなら、地方は最低賃金安いから解決よ?

ってか、東京が高すぎなんだって。

 

田舎はいいぞ、ご飯が美味しいし。

正直東京はお洒落で最先端なお料理は多いと思うけど、なんか画一的というか。

「美味しいけどさ、あれ?」ってなるのは私だけじゃないはずだ。

これも、多分東京から出たことない人にはわからない感覚なんだろうなぁ。

 

以上、田舎のススメでした。