最近って言うか、前々から思っていたけど。
私、アプリゲームって苦手だわ。
アプリゲームって、たぶん出勤時間とかの隙間時間にやるんだというイメージですが。
そもそも家業も作家業も自営業な私に、そういう隙間時間というものはない。
それにね、なんかあの終わりがない、どこに向かっているのかわからないのって苦手だわ……。
自分、ゲームはクリアがあって欲しい人なんです。
だから据え置き型のゲームでも、オープンワールド系オンラインは駄目。
ゲームの中で日常をおくっても、楽しくないというか。
しかも、だいたい誰かと協力してやっていこう、的なことになるじゃない?
そうなってくると、当然人間関係ができるじゃんね?
それ、現実と何が違うの……?
たぶん、好みのアバターを作ってそのキャラになり切ることが楽しい人とか、もう一つの別の日常を作りたい人とかは楽しいのはわかる。
けど、自分には合わんと思う。
でもね、ゲーム自体は好きなのよ。
シュミレーションRPG系が特に好き。
そのシュミレーションRPGも、なんかオンライン対戦の機能が付いちゃうと萎える自分……。
なんだろうね、なんでもかんでもオンライン機能をつけるのって、よくないと思うな!
そんなに皆、リアルの誰かと対戦したいの?
私はゲームの世界にどっぷりつかりたいのです!
オンラインでわちゃわちゃさせといた方が、ゲーム開発コストが安いって事情もあるんだろうけど。
それで言うと、昔のゲームってお金かけていたんだなぁ。