熊本の様子は気になりますが。
自分がここで心配だ、心配だと言ったところで、現地のみなさんにとってなんの足しにもならんわけで。
明日の大雨を気にしつつ、通常モードで行きます。
で、雨の日ってダルいじゃないですか。
それを今朝の「ゲンキの時間」で言ってたんですけどね。
低気圧を耳の内耳が察知して、身体を副交感神経優位にして、リラックスモードにチェンジさせるんだそうな。
なるほど、だから雨の日がやたらと眠いのね。
いわゆる夜のオヤスミモードだから、身体なんて動くはずがない。
寝る直前にマラソンできる人っていませんものね。
もしいたとしら、それ、そもそも眠くなってないヤツ。
それに、寝る前に仕事をバリバリやれるはずもない。
だから、何事も効率よくいかなくて当たり前、なのだそうで。
けどそれを、「そんなこと言ったって、雨だって休めないのよっ!」とムキになって仕事をすると、身体はストレスを感じるのだそう。
だからそれでも休めないアナタは(なんか風邪薬のCMっぽい)、朝日を浴びたり朝ごはんを食べたりして、交感神経を刺激するか。
それとも、「そもそも効率よくできねーんだよ」とあきらめるか。
先生は、諦める方をオススメしていたけどね(笑)
そもそも、この雨のシステムを理解していたら、この梅雨の季節は仕事の締め切りを長めに設定しておくとか、対応策はあるのよね。
そんで私も、言われてみれば雨の季節に入ってから、執筆効率が落ちている。
普段なら一週間で4、5話は書けるところを、2、3話程度になっている。
そして、なぁんか書く気がしなくて早めにペンを置く。
そっか、これって自然と雨モードになってたのね。
そして正解だったのね。
なにごとも、雨の日は無理をしないってことですね。