「異世界では幼児が最強のようです」を更新しました!
https://ncode.syosetu.com/n2213gv/
なろう版
レイちゃんが、おうち探検中です!
昨日は「ハニカムシェ―ドはないな」って思った私なんですけど。
今までブラインドって、二枚窓をまとめて覆えるサイズのものを買っていたんですよね。
横幅が180センチのやつ。
けど考えてみれば、窓って当然なんだけど、180センチ全部を開口するわけじゃあないじゃん?
90センチの片方しか開けないわけだ。
ならば、90センチ幅を二つつけて、開ける方のを上げて使うようにすれば、「ハニカムシェードの風通し悪い」問題は解決しないか?
風の通るブラインドでも、風があんまり強かったら「ガッシャガッシャ」とうるさくて、どのみち窓なんて開けられないんだし。
ならハニカムの方を半開きにして使えば、イケるのではないだろうか?
どのみち、一年中窓の開口を頻繁にするところは、ブラインドではなくカーテンをつけているんだし。
ブラインドをハニカムに変更する分には、問題はあまりない気がしてきた。
唯一問題があるとすれば、ニトリのハニカムシェードだとサイズが少なくて適合しないところか。
となると、今度グッディかナフコを見に行くか。
我が地元は寒波も過ぎて、すっかりぬくくなったわけですが。
その寒波の際には窓が凍り、冷え冷えになってしまったことで、さすがに考えるようになった。
窓の断熱、なんとかせねばいかんのではないか?
一応ね、窓には全部遮熱カーテンか、一般的なブラインドを設置しているわけですけど。
もうひとひねり、なにかする術はないものか?
本気でやると、窓を二重とか三十サッシに変えようぜ、ってなるわけですが、さすがにそんな大々的にはできない。
断熱シートは、気持ち的な微々たるものだし。
ブラインドをハニカムシェードっていう、断熱性の高いもの変えるっていう手もある。
けどね、問題は断熱・遮熱性と、風通しっていうのが、今のところ両立していないっていうことなのよ。
冬だけを考えればハニカムシェードにブラインドを取り換えればいいんだろうけれども、夏は窓を開けて風を通したい人なのよ。
あと、ハニカムシェードは結露が酷いらしいね、やはり風通しが悪いせいで。
こうなってくると、冬場のたった数日の激寒に合わせるか、夏の長い酷暑に合わせるか、っていう問題になってくる。
ってことは、今のところの最適解は、遮熱ブラインドっていうことになるな。
今度、ホームセンターに探しに行くか。
今日は一日天気がいいような、悪いような……っていう空だったけど、気温は案外上がった。
ってうか、昨日までが寒すぎたんであって、これが例年通りなんだけど。
ということは、寒波は脱したってことでいいのかな?
まだまだ春には遠いだろうけど、少なくとも今回の寒波は終了ってことで。
あぁ~ホッとするぅ。
この寒さで肩が凝ったったらないわ。
これから身体をほぐしていかなくっちゃ。
「百花宮のお掃除係」書籍8巻の、書影が公式さんにて解禁されました!
背後の人が、まるで暗殺者のように見えますよね……。
もうちょっとにこやかにしようよ、ダジャさんよ。